想いが詰まったアジアンハウス ~上棟・木工事~

こんにちは、サラサホーム古河です♪

地鎮祭と基礎工事を終えました想いが詰まったアジアンハウスが無事に上棟し、現在木工事が進んでおります??

IMG_4507.jpg
IMG_4506.jpg

外観の正面と屋根の様子です(^^)

続いて内観の様子です。

IMG_4504.jpg

IMG_4505.jpg

どんなクロスが貼られるのか、どんなトイレや洗面脱衣室になるのか、これからがワクワクですね(*´▽`*)✨

次回の更新もお楽しみください☺

ロケーションが素晴らしい 大きな吹抜のある家 ~完成写真~

こんにちは、サラサホーム古河です♪

佐野市の現場 ロケーションが素晴らしい 大きな吹抜のある家が完成致しました。どうぞご覧ください(/・ω・)/

DSC05508.jpg

まずは外観です。

金属系のサイディングで、断熱性・耐震性・防水性に優れている外壁材です(^^)

黒いガルバを使用し、重厚感のある外観になっています。

DSC05509.jpg

DSC05511.jpg
DSC05512.jpg

軒天は無垢材(ケンパス)を使用しているんです?

玄関扉の色とも合っていて素敵ですね!

続いて内観へ…

玄関ホール天井を造作し、格子の間から間接照明の光がこぼれるように設計されているんです!


DSCF2024.jpg

DSC05502.jpg

シューズクロークには手洗いがあります。

帰ってきてすぐ手を洗えるので、便利ですね?

DSC05452.jpg

DSC05451.jpg DSC05487.jpg

DSC05427.jpg

大きな吹抜、伝わりましたでしょうか…?

少し見えにくいですが、階段横の大きな窓からはシンボルツリーが眺められる設計になっているんです!

そして床には本物のウォールナットを使用しています?

DSC05501.jpg

←ウォールナット

こちらのLDK部分は、当社のInstagramでもご紹介していますので、是非そちらもご覧ください(^^)

サラサホーム古河Instagram→

https://www.instagram.com/p/BfLN5qqhirA/?taken-by=saracahome_koga

DSC05489.jpg DSC05480.jpg

キッチン後ろの収納は、扉を閉めて見えなくする事により、すっきり見せています。

こちらは小上がりのある寝室です。

DSC05496.jpg

DSC05500.jpg

小上がりは桧を使用しています。

桧の特徴は「香り」です?
木の「フィトンチッド」という香り成分が、ストレス解消・疲労回復・消臭・防ダニなどの働きをしてくれるんです。

これで良い睡眠が取れますね(´▽`) ホッ

2階へ上がり…

DSC05449.jpg

DSC05468.jpg

階段、手摺はアイアンです(^^)

1階と2階の間は壁が無く手摺のみなので、より広く感じますよ。

DSC05467.jpg

DSC05463.jpg DSC05464.jpg

2階の子ども部屋にはスヌーピーのクロスを使用しています☺

続いてトイレ、洗面脱衣室の写真です。

カウンターは造作で、間接照明で空間を演出しています。

DSC05492.jpg

洗面も造作です。

天井の物干しは、手動と電動の両方を取り付けています。

DSC05472.jpg DSC05471.jpg

2階のトイレは広々としています。

DSC05458.jpg

大きな吹抜が特徴の素敵なお家になりました。

施主様、おめでとうございます?

フレンチ イズ ベスト ~地鎮祭~

こんにちは、サラサホーム古河です(*^-^*)

フレンチ イズ ベストというタイトルのお家の施工が新しく始まりました!

先日、無事に地鎮祭が執り行われましたので、ご紹介していきます?

1.jpg 2.jpg

祭壇の準備をして、地鎮祭が始まりました。

☆ (1)

祭壇の手前にある盛土に、その土地で初めて土をおこす「穿ち初め(うがちぞめ)」を行います。

施工者が鋤(すき)をもって土をすくう所作を3度行い、建て主は、鍬(くわ)をもって土を掘る所作を3度行います(^^)

この時に「えい!えい!えい!」と掛け声を行うんです!

現在どんどん施工が進んでおりますので、随時更新していきます☺

次回もお楽しみに♪

想いが詰まったアジアンハウス ~配筋検査・基礎工事~

こんにちは、サラサホーム古河です♪

新しいお家の施工が始まりましたのでご紹介します(^^)/

タイトルは...

想いが詰まったアジアンハウスです?

1.jpg 3.jpg

上の写真は、地鎮祭の時に神主さんからお預かりした鎮物です。

土地の神様を鎮めるために地中に埋めるんです?

こちらは配筋検査の様子です。

8.jpg

設計図通りに鉄筋を配置することを「配筋」と呼びます。

配筋検査では、鉄筋の太さ・間隔・鉄筋の重なりの長さ・補強筋等を確認します。

上の写真は、底盤の配筋がタテヨコ20㎝の間隔であることを示しています?

配筋工事、配筋検査が終わり、次はいよいよコンクリートを流し込み基礎工事が始まります(^^)

4.jpg

こちらが基礎工事完了の写真です。

6.jpg 7.jpg

次回は上棟の様子などアップしていきたいと思います!

お楽しみください☺